37歳女 クリーンな企業に転職し、忙しくも安定して働けています

30代後半女性、現在は小売業で販売の仕事をしております。

現在の会社に入社する前、兄弟と分担しながらではありましたが実家の親の介護をしていたので、限られた時間ででき、なおかつ時給の高い仕事を探しておりました。

医薬品販売関係の資格を持っており、それを活かした仕事であれば時給も平均よりは高いので、その資格所持者向けの専門の求人サイトで仕事を探しました。

店舗での販売の仕事が大半な中、医薬品・健康食品のネット販売をしているという小さな企業の求人があり、パートタイムでの勤務が可能で、業務は大半がネット販売に関する内勤と書かれていたので、介護で体力的にも疲れていた時期だったので助かると思い応募し、就業することになりました。

内勤とのことだったのでデータ入力や顧客管理などを想像していたのですが、入ってみて分かったのは任されるのはいわゆる「コールセンター」的な業務で、顧客からかかってきた電話の応対をしたり、ウェブから問い合わせをしてきた新規の方にセールストークをして購入を促すような仕事でした。

想像していた内容とは違ったとはいえ、資格や知識を活かして仕事ができるならいいかと前向きに考えていましたが、先輩の仕事のサポートをするだけだった3ヶ月の研修期間が終わったあと、徐々に会社のブラックさが見えてくるようになりました。

まず、ウェブから問い合わせをしてきた新規のお客さんに対し、こうこうこのように丸めこみ、定期購入にこぎつけさせ、一度契約をさせた後は途中で辞退したいと言われた際もこのように説得しやめさせない、などのマニュアルを叩き込まれました。

長期的なしばりをつけての薬の販売や、合っていないと考えられる薬を続けさせたりなどは明らかに薬事法違反であり、資格を剥奪されてもおかしくないことなので、すぐに上司にこれはいけないのではと意見しましたが、もっともらしい言い訳をされるだけで改善するつもりは一切なさそうでした。

私が素直に従わない為上司と話をさせられましたが、「固いことではなく、リラックスしてここだけの話をしよう」などと口では言いながら、会議室に上司と二人きりではありましたが不自然にノートパソコンを持ち込み、なにやら操作した後で話をさせられたため、後から思えば別の部屋の幹部たちに聞かれていたのだろうと思います。

その後社長との面談になり、会社のオフィスではない謎のマンションの一室に呼び出され(ポストにも玄関にも会社名は一切書かれておらず、下手したらマンションの管理者には個人として借りているのではないかと思いました)「国の法律よりも会社の方針に従ってもらえないのなら辞めてもらって構わない」、のようなことを言われたので、私もそんな会社の為にせっかく取った資格を剥奪されるようなことになってはたまらないので、その日で退職を決めました。

後から知った話ですが、その企業は保健所の抜き打ち検査に何度か引っかかっており、何度も営業停止の処分を受けたことがあったようです。

退職した後も、意味の分からない都合のいい誓約書のようなものが送られて来ましたが、全て無視しました。

就業中、悩みを聞いてくれるお姉さんのようなポジションの人事の女性がいたのですが、今思うと彼女に話した疑問点はすべて上に報告されていたのだと思います。

どんな小さな会社でも、社員のクレーム担当というか、「うまいこと言って丸め込む」みたいな人事担当がいることを学習しました。

もし自分の会社はブラックじゃないのか、と悩んでいる人がいたら、会社内の人間ではなく、外部の会社のある程度経験を積んだ大人に相談するのがいいと思います。

会社内の人間はお互い妥協してやっていたとしても、社会的にタブーはタブーなので、我慢してまで変な会社に時間と労力を捧げるのはもったいないです。

タイトルとURLをコピーしました